今、我々(われわれ)が使って(つかって)いる暦(こよみ)は、太陽暦(たいようれき)と言って(いって)、もともとは古代(こだい)のエジプトで生まれて(うまれて)、ローマ時代(じだい)にほぼ今の形(かたち)になって、広まって(ひろまって)いったものなんだよ。
もととなったローマ暦(れき)はまだ1年355日、12ヶ月だったんだ。
1年は今の3月が1月で、今の2月が12月という季節(きせつ)とピッタリあったものだったんだ。
5/18